東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

板津 木綿子/ Itatsu, Yuko (教授)

ウェブサイト

  • Researchmap(日本語版, English version)
  • 専門分野

    アメリカ文化史(特に大衆文化史や日米文化交流史)と、英語教育はじめ高等教育におけるteaching and learningを二本柱に研究。

    業績

    著書

    • Co-edited with Ann Igarashi. Nanka Shizuoka Kenjinkai Centennial Commemoration. Nanka Shizuoka Kenjinkai, 2005, 160 pages.
    • 「アヴェニューQ」『現代アメリカのキーワード』吉原真里、矢口祐人編、中央公論社、2006、pp.27-29。

    論文

    • “Japan’s Hollywood Boycott Movement of 1924.” Historical Journal of Film, Radio and Television 28:3 (August 2008), pp. 353 - 369.
    • “An Analysis of Leisure Argumentation: Before and After the Great Depression in the U.S.”Proceedings for The 3rd Tokyo Conference on Argumentation. Eds. Takeshi Suzuki, Takayuki Kato, and Aya Kubota. August 2008, pp. 86-92.
    • “Beyond Nationalism: A Transnational History of Leisure Discourse in and between the United States and Japan, 1910-1940.” Ph.D. Dissertation: University of Southern California, 2009.

    国際シンポジウム

    • “Defending Hollywood: Japanese Cinephiles During the Anti-American Movement of 1924” Association of Asian American Studies Conference, Los Angeles, April 2005.
    • “Hollywood vs. National Humiliation: The Dilemma between Politics and Popular Culture in 1924 Japan” American Studies Association Conference, Oakland, CA, October 2006.
    • “The Hollywood Boycott Movement: The Dilemma between Political Hostility and the Allure of American Popular Culture in 1924 Japan” Sponsored panel commemorating the 40th year anniversary of Akira Iriye’sAcross the Pacific, Association of Asian Studies, Boston, March 2007.
    • “An Analysis of Leisure Argumentation: Before and After the Great Depression in the U.S.” The 3rd Tokyo Conference on Argumentation, Chuo University, August 2008.
    • "Leading Learning: TA Professionalization at the ALESS Writing Center," 2010日本ライティング・センター研究会 (2010年2月、早稲田大学)
    • “Empowering Students and the University: Journalism in the Classroom,” The Second GRIPS Conference on English-Based University Education, March 24, 2012.

    その他の業績

    • 「戦前日系社会の大衆文化」『羅府新報』2001年4月28日 6頁。
    • 『プログレッシブ和英中辞典』第3版(原稿執筆、編集、校正協力、小学館 2002。
    • 「アメリカ日系社会の情報伝達今昔」『ライフスクエア』 (郵政省省内誌) 104号(2003年8月20日)4頁。
    • Co-created with Philip J. Ethington. Digital Mosaic of Los Angeles County USGS 6- Minute Topographical Quadrangles, 1900-1942. 2005.(大阪市立大学常設展示)
    • 「デジタルメデイアによる教育・研究の再想像」CPAS Newsletter 10:1, University of Tokyo, Center for Pacific Asia Studies, (2009) 5.
    • 「ティーチング・アシスタントの活用推進」 東京大学教育GPシンポジウム「質の高い大学教育推進プログラム」 『ジェネリック・スキルとしての討議力ー主体的な学びの作法』報告書、 pp. 20-24 (2010).
    • (トム・ガリーと共編)、「科学論文を素材とした学生同士のピア・レビュー」東京大学 教育GP 「質の高い大学教育推進プログラム」『討議について討議する』報告書、pp. 32-35 (2011).
    • 「ライテイング・センターにおけるTAによるチュートリアル」東京大学 教育GP「質の高い大学教育推進プログラム」 『討議について討議する』報告書、pp. 36-41 (2011).  
    • “Coming Full Circle: In the Globalizing World of Higher Education” College Women’s Association of Japan (Invited Keynote Speech) May 18, 2011.
    • 『プログレッシブ和英中辞典』第4版(原稿執筆、校閲協力)、小学館 2011。