東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

Language and Information Sciences, University of Tokyo

東京大学大学院総合文化研究科

言語情報科学専攻

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1

TEL: 03-5454-6376

FAX: 03-5454-4329

楊 凱栄 / Yang Kairong (教授)

ウェブサイト

  • Researchmap
  • 専門分野

    中国語学、対照言語学(中国語と日本語):中国語の意味と構造を認知や機能言語学の立場から研究すると同時に、日本語との対照も行う。具体的な研究テーマとして、中国語の時制に関する研究、空間移動を表す方向補語に関する研究、全称詞構文に関する認知言語学的研究、ヴォイスの日中対照研究、授受表現の日中対照研究、副詞の日中対照研究、連体修飾節の日中対照研究など多岐にわたる。

    業績

    著書

    • 『日本語と中国語の使役表現に関する対照研究』(くろしお出版、1989)
    • 『表現する中国語』(白帝社、1999)
    • 『中国語教室Q&A101』(共著 大修館書店、2000)
    • 『身につく中国語』(共著者:張麗群、白帝社、2001)
    • 『実力のつく中国語』(共著者:張麗群、白帝社、2002)
    • 『中国語への船出』(共著者:張麗群、初級テキスト、朝日出版社、2003)
    • 『現代漢語基礎』(共著者:木村英樹、張麗群、吉川雅之、初級テキスト、白帝社、2003)
    • 『中国語へのアプローチ』(共著者:張麗群、白帝社、2006)
    • 『中国語へのアプローチⅡ』(共著者:張麗群、白帝社、2007)
    • 『スリム版 表現する中国語Ⅱ』(共著者:張麗群、白帝社、2007)
    • 『もっとのばせる中国語』 (金星堂、2007)
    • 『語感を磨く中国語』 (NHK出版、2007)
    • 『基礎漢語』(共著者:吉川雅之、張麗群、白帝社、2008)
    • 『旅して学ぶ中国語』(共著者:張麗群、朝日出版社、2009)
    • 『中国語の基礎づくり』(共著者:張麗群、白帝社、2011)
    • 『中国語学・日中対照論考』(白帝社、2018)

    テキスト

    • 『LOVE 上海』(共著者:張麗群、朝日出版社、2015)
    • 『LOVE 上海2』(共著者:張麗群、朝日出版社、2016)
    • 『中国語で伝えよう コミュニケーション・チャイニーズ』(共著者: 張麗群、朝日出版社、2019)

    論文

    • 「“也”的含意与轄域」(『中国語学』、日本・中国語学会、2000)
    • 「中国語の“了”について」(『「た」の言語学』、つくば言語文化フォーラム編。ひつじ書房、2001)
    • 「「も」と“也”ー数量強調における相異を中心に」(『シリーズ言語科学4 対照言語学』、東京大学出版会、2002)
    • 「関於三種不同類型的周遍性句式」(『現代中国語研究』、2003)
    • 「“量詞重畳”+(都)+VP句式語義及其動因」(『世界漢語教学』4期、2003)
    • 「量詞重畳句式与“毎”句式在語義功能及句法上的差異」(『現代中国語研究』6期、現代中国語研究編集委員会、朋友書店、2004)
    • 「上海語の使役、受動を表すマーカー」(『中国語普通話文法と方言文法の多様性と普遍性に関する類型論的・認知言語学的研究』、研究代表者:古川裕 平成13-16年度科学研究費補助金(基盤研究B(1))研究成果報告書、2005)
    • 「論趨向補語和賓語的位置」(『漢語学報』第2期、商務印書館、2006)
    • 「助数詞重ね型構文の認知言語学的考察」(『中国語学』253号、日本中国語学会、2006)
    • 「“個個”、“一個個”、“一個一個”的語義功能及認知上的差異」(張黎・古川裕・任鷹・下地早智子編『日本现代汉语语法研究论文选』、北京語言大学出版社、2007)
    • 「全称詞構文の日中対照研究―「誰でも+VP」、「誰もが+VP」と“誰+都+VP”、“個個+(都)+VP”を中心に」(彭飛企画・編集『日中対照言語学研究論文集』、和泉書院、2007)
    • 「表全称句式的中日対比研究」(『日語研究』第5期、商務印書館、2007)
    • 「日中頻度副詞“总是”と「いつも」の対照研究」(『大東文化大学外国語学部創設35周年記念論文集』、2008)
    • 「授与と受動の構文ネットワーク―中国語授与動詞の文法化に関する方言比較文法試論―」(共著者:木村英樹、生越直樹・木村英樹・鷲尾龍一編著『ヴォイスの対照研究』、くろしお出版、2008)
    • 「论趋向宾语和宾语的位置」(『动词与宾语问题研究』、华中师范大学出版社、2009)
    • 「中日受益表現と所有構造の対照研究」(『日中言語研究と日本語教育』第2号、好文出版、2009)
    • 「受益的使用条件和领属结构―汉日对比研究」(『日语学习与研究』第5期、『日语学习与研究』杂志社、2009)
    • 「全称義句式的不同表達方式及表達功能」(陳桂月、徐傑、鐘奇主編『漢語研究与漢語教育』、北京語言大学出版社、2010)
    • 「能力・状況・技能を表す助動詞:中国語の可能表現」(『言語科学の世界へ』東京大学言語情報科学専攻編  東京大学出版社、2011)
    • 「日中連体修飾節の相違に関する考察」(《 汉日对比语言学论丛 》第2辑 北京大学出版社、2011)
    • 「誤用例にみる日中表現の違い」(『日本語学』11月号 明治書院、2013)
    • 「日语否定疑问句的功能及其汉语的对应表现」(《语言研究集刊》第11辑、2013)
    • 「从表达功能看“了”的隐现动因」(《汉语学习》第5期、2013)
    • On the Semantic Functions of Three Different Types of Classifier Reduplication in Mandarin Chinese Space and Quatification in Languages of China, Dan Xu・Jingqi Fu Editors Springer International Publishing Switzerland, 2013.
    • 「句中成分的焦点化动因及优先度等级 ——从事件句到说明句」(『中国語学』263号、2016)
    • 「从标记有无看汉日对信息来源的处理 ——以感情、感觉及状态变化的表达为例」(『杉村博文教授退休紀念中国語学論文集』杉村博文教授退休紀念中国語学論文集刊行会編 白帝社、2017)
    • 「表全称义句式的中日对比研究 (《日语研究》论文精选」(第五辑再录)《日语研究》编委会编 商務印書館、2019) 
    • 「论频率副词“常常/总是/老是“在语气及功能上的差异」(《语言科学》第19卷第6期 (总109期)、2020)

    翻訳

    • 「第5代監督の継承と創意」(『イメージフォーラム』ダゲレオ出版、1988)
    • 『曲がりくねった道』(共訳、勁草書房、1992)

    講演及び発表

    • 「"Wh (疑問代詞)+也/都+VP" 的肯定與否定」、The First International Conference on Modern Chinese Grammar for the New Millennium(香港、2001年2月)
    • 「表示周遍性意義句式在語義功能上的差異」、国際中国語言語学会第11回大会(名古屋、2002年8月20-22日)
    • 「“量詞重畳+(都)+VP”与“毎+量詞+名詞+(都)+VP”的差異」、中国語学会53回全国大会(2003年10月)
    • 「関於三種不同類型的周遍性句式」、The 3rd Kent Ridge International Confrence On Chinese Linguistics(シンガポール国立大学、2003年11月)
    • 「論量詞重畳句式“個個”和“一個個”的差異」国際中国語言語学会第11回大会(オランダ、ライデン、2005年6月9-11日)
    • 「論趨向補語和賓語的位置」、「述語と目的語」に関する国際学術フォーラム」(華中師範大学、招待発表、2005年11月13日)
    • 「全称義句式的不同表達功能」(上海師範大学人文・メディア学院、招待講演、2007年3月26日)
    • 「表全称義句式的不同認知模式」、15th Annual Conference of the International Association of Chinese Linguistics(IACL-15)(アメリカコロンビア大学、2007年5月25日)
    • 「全称義句式的不同認知模式及語義功能」、第三回海外中国言語学者フォーラム(新疆大学主催・徐州師範大学語言研究所『語言科学』共催、招待講演、2007年6月3日)
    • 「頻度副詞に関する中日対照研究」、中日理論言語学研究国際フォーラム(北京大学、2007年9月2日)
    • 「頻率副詞的情態与表達功能」(復旦大学中国語言文化系、招待講演、2008年3月27日)
    • 「表高頻率副詞“常常”“総是”“老是”在表達功能上的差異」、16th Annual Conference of the International Association of Chinese Linguistics(IACL-15)(北京大学、2008年5月31日)
    • 「汉日受益句的使用条件和领属结构的对比研究」第一回中日理論言語学国際フォーラム(北京大学、2009年8月30日)
    • 「日中連体修飾節の対照研究」第2回漢日対照言語学シンポジウム(黒龍江大学〔ハルビン〕、基調講演、2010年8月14日)
    • 「誤用例から考える中日対照研究」筑波大学・北京大学共催「日中言語文化フォーラム ―ひと・くに・ことば―」(北京大学 2014年3月23日)
    • 「対照研究を通してみる日中両言語の違い」2014年日語教学国際会議 (台湾台北東呉大学、台北、2014年5月3日)
    • 汉语句子成分的焦点化 第五届海外中国语言学者论坛四川师范大学 (成都、2015年6月5日)
    • 从示证性看汉语对信息来源的处理 第六届海外中国语言学者论坛 (江苏师范大学、中国徐州、2017年)
    • 从表达功能看对日华语教学 「开创华语文教育与侨民教育之新视野」国际学术研讨会 (台湾中原大学、台湾桃园、2018年5月25日)
    • 汉语几对频率副词的语义功能与情态 第7届海外中国语言学者论坛 (中国广西民族大学、西宁、2019年6月13日)
    • 日中両言語における事態の捉え方の違い 国際シンポジウム「日中対照と中国語教育」(大東文化大学、東京、2019年7月13日)
    • 中国語から見た対照言語学の可能性 ―証拠性による情報源提示の相違について―, 第21回東アジア日本語・日本文化フォーラム (九州大学、2020年2月22日)
    •  

    その他の業績

  • NHKラジオ講座中国語講座 応用編『表現する中国語』(講師及びテキスト執筆)、2002年 10月号、11月号、12月号
  • 『講談社中日辞典 第2版』、文法項目執筆(編集相原茂)2002年2月
  • .NHKラジオ中国語講座 応用編『すぐに使える基本文法』(講師及びテキスト執筆)2004年 4月号、5月号、6月号
  • NHKラジオ中国語講座 応用編『重要語句で探る言葉のメカニズム~コーパス中国語』(講師及びテキスト執筆)、2006年7月号、8月号、9月号
  • 「上海語」『事典 世界のことば141』梶茂樹 中島由美 林徹編 大修館書店、2009年
  • 「外来語―昨日、今日、明日」「ことば遊び―謎かけ、しりとり、しゃれ言葉」「学歴のもつ意味―出世するための通行証」『中国文化事典』中国文化事典編集委員会編 丸善出版、2017年
  • 「東京大学教養学部前期課程の中国語教育―軌跡と展望」共著者 吉川雅之、小野秀樹 『戦後日本の中国研究と中国認識』谷垣真理子、伊藤徳也、岩月純一 編 風響社、2018年
  • 「「還暦論文集」に寄せて」『東方』449号 東方書店、2018年 pp1-6
  • NHK中国語ラジオ講座 レベルアップ『間違いのない中国語を目指そう』(講師及びテキスト執筆)再放送 2019年 10月―12月
  • 「外国語での挨拶は難しい」『中国語の環』2019年(12月号)日本中国語検定協会
  • 受賞

  • 第4届(2012)漢日対比語言学賞 漢日対比語言学研究(協作)会より